失った歯を人口歯根を用いて、天然歯と同じような機能と審美を回復します。
<インプラントとは>
・チタンによって作られた、ネジのような形をしたものです。
・顎の骨の中に入れて、新しい歯のためのしっかりした根として働きます。
・クラウンやブリッジあるいは義歯などの補綴物を取り付けることができます。
<どのような場合に使用できるのか?>
1本か数本あるいは、すべての歯を失った場合にもインプラントは新しい歯を得るための永久的な方法です。健康な成人の方ならどなたでも受けられます。ただし、埋入する部分に十分な骨が存在しなければなりません。そのため、術前にしっかりとした診査が必要です。
当院では安心して治療を行うためにCT撮影による3Dインプラントシミュレーション(SIM/PLANT)にての診断を勧めています。
インプラント治療が可能かどうか、どのようなインプラントを使用するか詳しく診査します。
インプラント体を顎の骨に埋入する手術を局所麻酔下で行います。
インプラント体がしっかり骨に結合されるまでの治癒期間(2〜6ヶ月)を設けます。
人工歯の支台とインプラント体と連結します。
(簡単な手術をする場合もある)
インプラントを含めたお口の中全体の型をとり、人工の歯や入れ歯を製作します。
インプラント治療終了後、適切なケアーと定期検診が不可欠です。
右側の歯で咬めないと来院。
約3ヶ月後には右下にインプラントが植立された状態。
インプラントの上にセラミッククラウンのかぶせ物を装着。自分の歯以上に違和感がありません。
下顎すべての歯がなくなった場合でもインプラントは可能です。
6本のインプラントが植立され土台が完成した状態。治療途中は治療用の入れ歯を装着してあります。
入れ歯タイプの上部構造がネジで固定され、自分の歯のように咬めるように・・
右奥歯にインプラントを入れてほしいと来院。
3本のインプラントにより機能と審美が回復。
<インプラント治療を含めた全顎的な治療の流れ>
60代前半の女性。右下奥歯のブリッジが動くと来院。上顎前歯のムシ歯、不適合な詰め物、かぶせ物が多数存在する。
個々の歯の問題(ムシ歯・歯周病・メンテナンス)について問診、視診レントゲン検査などを行う。また、咬み合わせの状態なども模型をとって詳しく診査していく。そこで、なぜ奥歯にかぶせ物が多いのか、なぜ両側下顎のブリッジが脱離したのか、なぜ上顎前歯の詰め物が脱離したのか、他の歯科医院で今まで治療を受けてきたにもかかわらず、なぜ悪くなったかを探り、病気の原因究明・治療方法・期間・予防手段を検討していく。
右下奥歯はかぶせ物の中で2次的にムシ歯が進行してしまい抜歯せざるをえない状態であった。このように歯髄をとったかぶせ物をした歯は、ムシ歯の発見が遅れやすい。
不適切な治療と咬み合わせのために詰め物やかぶせ物の脱離、2次的なムシ歯や歯周病が進行していると判断。患者さんに対して、咬み合わせ治療も含めた全顎的な治療をカウンセリング。また、右下奥歯の欠損にはインプラント治療を勧めた。その際、治療方法・治療期間・治療費についても詳しく説明を行った。
患者さんとの相談の結果、インプラント治療を含めて全顎的にも、審美的にも満足できる治療を選択していただき、本格的な治療がスタート。
インプラント治療をを開始する前にご自身でのケアーの確立、ムシ歯治療、歯周病治療、咬み合わせを改善していく。その際仮歯を使用することによって、審美的にも機能的にもある程度問題がないようにしている。
CT診断と3Dシミュレーションソフト(SIM/Plant)を活用し、インプラントを植立する部位の状態を十分に把握し、手術前にシミュレーションする。
3Dシミュレーションソフト(SIM/Plant)を利用してインプラント埋入部位、サイズを決定していく。インプラントが審美的かつ、長期間維持するためには埋入位置は大変重要。
3D画像で骨の状態をあらゆる角度から観察することができる。より安全で無理のないインプラント治療を行うことができる。
インプラント埋入を約1ヶ月(予定通りの位置に埋入が終了)
<歯周外科治療>
左下奥歯にはブリッジを装着する予定だが、現在の歯肉の状態ではブラッシングによる痛みもあり今後のメンテナンスの問題や歯肉退縮の原因が考えられる。そこで自分の厚い歯肉を移植して歯肉の環境を整えることにした。
インプラント手術、歯周外科手術後、十分な治癒期間経た後に、最終的なかぶせ物を模倣した仮歯(プラスチック製)を装着。機能面、審美面、清掃面に問題ないかを最終チェックする。特に、長期間欠損した右下奥歯のインプラント部分に対しては患者さんに慣れていただく必要もある。
インプラント及び、歯の形を特殊な材料を使って型をとり、顎の位置を正確に再現した模型を作る。その際、その歯の色も調べ、残存する歯に調和するようにする。
型どり前の状態(健康な歯肉でないと正確なものは作れない)
お口の中全体と、部分的な歯の状態の2通りの型をとる。
インプラント部分の型どりは既製の特殊なコーピングを使い、正確な位置、型を再現させる。
先ほどとった型から模型を作り、それらをもとに歯科技工士が歯にぴったり合った、周囲の歯と歯肉に調和した人工の歯を間接法で作成。
模型を咬合器に付着させ、お口の中と同じ位置関係を再現。
患者さんから受け入れられた仮歯を参考に、まずワックス(ロー)で歯の形を作る。
それを元に金属のキャップを作製し、その表にセラミックを焼きつけ、歯の形と色を表現していく。
出来上がったかぶせ物をお口の中で微調整した後、歯科用セメントで歯に装着。今回はインプラント部分はかぶせ物をネジにて固定したが、最近では通常のかぶせ物のようにセメントで装着するタイプが主流で、より機能面、審美面で良好な結果が得られるようになってきている。
約3ヶ月に一度は定期検診に来ていただき、お口の中の衛生・健康状態・治療した歯の状態・咬み合わせの確認を行う。また、プロフェッショナルクリーニングを1時間ほど行い、ムシ歯、歯周病の予防をしていく。上記の写真は術後4年ですが、治療した部分はもとより、他の部分も健康な状態を保っている。
<治療後の患者さんからのコメント>
長い治療期間を通して、私は患者と医師との信頼関係が一番大切だと感じました。
治療の間には正直なところ、きついと思ったことは何度もあります。体力も必要条件と思いました。そんなことを乗り越えることができたのは、先生にすべてを託せる信頼感だと思っています。
長期間の治療を終えて、今は心から良かったと言えます。その後のチェックもきちんとしておりますので不安は何もありません。
インプラント治療によって自信を取り戻し、新しい人生を楽しむことができるでしょう!
院長はインプラント治療のインストラクターをしており、より安心して治療を受けられます。
お気軽にご相談ください。